バイトあるあるなどのコント動画で人気を集めているそば湯。
ネタの面白さ、しゃべり口のテンポの良さ、イケメンの顔など特に高校生に人気が集まる。いったいそば湯は何者?素顔や学歴など気になります。また職業についても調べてみました。
そば湯の動画は、よく見ると一人で二役や三役をこなしていて、その編集技術もかなりなものがあるようで、他人にはまねできないレベルの動画かも?
「学校あるある」や「バイトあるある」などの動画を一人二役や三役で撮影した後、編集して声も通常の声と、高音のキャーキャー叫ぶようなおばさん風の声などを使って、ボケとツッコミのしゃべりを入れ、コントのような動画をアップしているそば湯さん。
特に高校生に人気が高く、LINEリサーチが2022年11月に全国の高校生を対象に行った、一番好きなTikTokerは誰かという調査の結果、女子では「Snow Man」,男子では「そば湯」が1位となりました。
そんなそば湯の本名ですが、「林くんお得にスシローを食べに行くの巻」の動画で林ですぅ、と言っているので、そば湯の本名は「林」のようです。
動画には二人、三人の人物が登場して、「バイトあるある」包丁通りますを言わん奴、の動画では店長の後ろを、包丁持ったバイトの林くんが通るシーンがありますが、うまく二人の画像を合成していて二人が演じているように見えます。
動画編集の技術もかなりのレベルで、一人で演じているのを感じさせない、見事なコント動画の仕上がりとなっています。
見ていて、飽きないしテンポも良く、矢継ぎ早のしゃべくりで話の展開がとても面白い。ネタだし、演技、撮影、編集とこの動画を作成するには色々な工程が必要と思いますが、どこかの事務所に所属しているという情報も見当たりませんので、そば湯一人ですべてやっている可能性は高く、そば湯の頑張りは凄いなと思います。
そば湯の素顔はどんなふうか、いつもマスク姿ばかりなのでそう思いますよね。そこで調べてみると、質問コーナー「謝罪します」という動画があって、その中に何とマスクのない顔がありました。
マスク無し待ってます、という質問にそば湯が応えてほんの数秒ですが素顔を出しています。
見るとかなりのイケメンですね。男性の私から見てもイケてるなと感じます。
イケメンなのも人気の原因の一つかもしれません。ただしこの画像は「加工あり」と但し書き付きなので綺麗に見えるように修正されているわけですが、この顔ならおそらく修正なしでも、けっこうイケメンだと思います。
この質問コーナーはインスタで募集した質問に5か月も経ってから答えたので、謝罪します、となったのですが、この動画で、そば湯が福井県在住であることや、独身で彼女はいない、などの情報も明らかとなりました。
学歴とか、出身大学は色々調べましたが情報がありませんでした。ただ【学校あるある】「学校でバイトの準備する奴」という動画などを見ていると、高校は出ているように思います。
バイトと言うと、中学より高校になりますので、おそらく福井県の高校卒業でしょう。
他にまた情報が見つかれば追記したいと思います。
そば湯の職業は、今分かっている範囲ではTikToker、ユーチューバーということになります。
前段で解説しましたように、ネタ作り、動画出演、撮影、編集これらの作業だけでも十分な仕事量になるはずですので、別に仕事をしているというのが、考えにくいぐらいです。
おそらく今はそば湯は動画作成の仕事に懸命になっているのだと私は思います。その世界で有名になるのも、簡単なことではないでしょうから。
そば湯のチャンネル登録者数は86万人(2024年6月時点)で1か月に36000人ずつ増加しています。ですので100万人を超えていくのはすぐでしょう。これを職業とするのは、自然なことだと思われます。
ところで余談にはなりますが、皆さんはそば湯を飲んだことはありますか?
お蕎麦屋さんでざるそばを食べた後に、残ったつけ汁にお店の人が持ってきてくれる”そば湯”(そばを湯がいたお湯)を入れて、倍ぐらいに薄めて飲みます。
残ったつけ汁をそのまま捨てるのはもったいないので、つけ汁も全部頂けば、今でいうエコになる訳です。
そば湯をのむ習慣は信州(ほぼ長野県を指す)から江戸に伝わったとも言われていて、そばの文化は特に東京で発達したので、東京人がそばを頂く時の作法となっています。
私は神戸っ子ですが、父親が東京生まれだったので、子供の時蕎麦屋に一緒に行ったとき、よく父がそば湯を頼んで飲んでいたので、私も大人になってそうするようになりました。
そば通である、そば湯さんも福井県ではその習慣があったか、誰かに教わったかしてそば湯を飲む人となったのでしょう。
関西の友達や知人などは、そのことを知っている人は割に少なく、教えるとへぇっと感心します。関西ではそば湯のことは知らない人が多いんですね。
それと、もうひとつの豆知識ですが、おそばを食べる時は飲むお茶は緑茶でない方が良い。緑茶はそばの風味を損ねてそばが美味しくいただけないからだそうです。
おそばの後にそば湯を飲むのは、そういうことも関係しているのかもしれませんね。
ちなみにそば湯はどこのお店でも無料です。それほど美味しいというほどのものではないですが、昔の人の知恵や、ものを大切にするという気持ちを理解するのも、悪くは無いと思います。
そば湯という昔風の習慣の言葉を名前にしたユーチューバーさんが、高校生など若い人に受ける動画を発信しているのも、ちょっと面白いなと思ってしまいます。勢いよく人気を伸ばしている、そば湯の今後の活躍を見守りたいなと思います。